necojazz’s diary

ジャズを中心に雑食

Shuhei Kokuryo The Double Guitar Band

f:id:necojazz:20201220202248j:plain

2020.12.20 モナ・ペトロ

Shuhei Kokuryo The Double Guitar Band

國領修平 (ts,ewi) 砂掛康浩 (gt) 伊藤寛哲 (gt) 飛騨勇也 (b) 砂掛裕史朗 (ds)  

 

今年の3月に古市さんのリーダートリオに國領さんと砂掛(康)さんが加わっての ANOTHER DOUBLE GUITAR BAND をお聴きしてから9カ月、コロナ禍で延期になっていた本家の THE DOUBLE GUITAR BAND のライブをようやくお聴きすることができた。

 

necojazz.hatenablog.com

 

そのレビューでの師弟関係のつづき。

ギターの寛哲さんはバークリーご出身の印象が強く、砂掛さんの生徒だったとは存じなかったが、古市さんと同じ時期に別々の学校で砂掛さんの授業を受けていたそうだ。

砂掛さんについて寛哲さん曰く「ビシビシしごかれましたが、若い世代の感覚に近づいて教えてくださる先生は中々いなかったので、名古屋の神」だそうだ。

ちなみに砂掛さんの教え子は寛哲さんと古市さんの他にも、原努さん、清水行人さん、成瀬明さん等々そうそうたるギタリストが並び、大城直人さんは直接の教え子ではないが小川翔さんの教え子なので教え子の教え子となるそうだ。

風貌もキリストっぽいし、なるほど神かも。

 

f:id:necojazz:20201220214755j:plain

 

このダブルギターバンドはニューヨークから帰国された國領さんが、他にはない音楽を追求したいという想いで、同い年の寛哲さんに声を掛けて、彼の師匠である砂掛さんにもお願いして結成された。

ロック系ツインギターのバンドはよくあるが、ジャズではギターデュオはあるにしても、バンドでのギター2本はめずらしい。

ロックの場合は分厚い音を求めるが、ジャズはそれよりもハーモニー。

二本のギターが織り成す豊かな色彩によってテナーの輪郭が映える。

1曲でツーパターンのギターソロが聴けるのも面白いし、フルアコセミアコ・ソリッドの使い分けも聴きどころ。

確かに今までに聴いたことのないバンドである。

そして、かつての先生と教え子が師弟関係とは別の新たな信頼関係を構築して、同じステージで張り合いながらも楽しんでいる姿に音楽の素晴らしさを感じた。

 

f:id:necojazz:20201220214854j:plain

 

國領さんのコンポーザーとしての力量はファーストアルバムで高い評価を得て誰しも認めるところだが、ダブルギターバントのために初めて書かれた『Horizon』に、元々3月にツアーをする予定だったことから名付けた『March』、冬眠をモチーフにしたナンバー (曲名は失念) など、どの曲も魅力的で、このバンドでのアルバムも期待してしまう。

 

f:id:necojazz:20201220225438j:plainf:id:necojazz:20201220225539j:plain

f:id:necojazz:20201220225805j:plainf:id:necojazz:20201220225833j:plain

 

ライブの前に美味しいひと時。

バンドのご好意によるウエルカムドリンクから食後のコーヒーまで、申し訳ないくらいにコスパも高かった。

 

f:id:necojazz:20201220214938j:plain

 

コロナ禍によって名古屋ブルーノートでの2ndアルバムリリースライブが中止になってしまった寛哲さんがリーダーの QUIN’ KRANTZ 。

12月26日に会場を千種文化小劇場(ちくさ座)に変更してのライブがある。

 

www.facebook.com

 

お昼のコンサートで気軽に楽しめるので是非。

 

f:id:necojazz:20201220230115j:plain

 

ジャズ茶房靑猫にて、國領さんの師匠のおひとりであるシェイマス・ブレイクの『Live in Italy』からリクエスト。

ニューヨークでは音楽的なことだけでなく、精神的にもたいへん助けられたそうで、ライブではシェイマスに因んだオリジナルも披露していただいた。

青りんごの紅茶に焼きりんごタルトを注文してのダブルりんご、オススメです。

 

ダブルギターとサックスがカッコイイ『ダブルビジョン』

www.youtube.com

Penguinrush presents "in motion" 振替公演

f:id:necojazz:20201213235543j:plain

 2020.12.13 Electric Lady Land

Penguinrush 望世(vo,gt) 真結(key) 浩太郎(ba,syn) Nariken(dr)

support 成瀬明(gt)

 

f:id:necojazz:20201213235606j:plain

 

Electric Lady Land に足を踏み入れるのは、メジャーデビューしたばかりの THE BLANKY JET CITY (バンド名は当時) のライブ以来で、実に30年ぶり。

MCなし、アンコールなし、純粋な爆音が鳴り響き、きりもみ状態のまま落下していくような危うさだった。

フロアの強面達も腕組みをしたまま微動だにしない張り詰めた空気の中、テクニックを超えるロックの初期衝動の奇跡を目の当たりにした。

日本武道館やラストライブのフジロック (解散ライブの横浜アリーナは人気が出すぎてチケットを入手出来ず) などにも足を運んだが、あのライブだけは何とも比べられない。

あれから30年......外見は経年劣化と脂肪蓄積により着実にオッサン化が進んだが、内面は恐ろしいほど成長していない、冴えない私......

 

f:id:necojazz:20201214171600j:plain

 

Electric Lady Land は2007年に移転しているので、このハコでのライブは初めて。

音響もライティングも素晴らしかった。

脳みそや内臓まで振動させる音響は絶対に配信では体験できないし、曲ごとに演奏とリンクしたライティングも配信とでは光の迫力と美しさがまったく違う。

会場全体が音と光で一体になるのだ。

『高鳴り』でのライティングは脈拍の動きのように感じた。

コロナ対策もしっかりとされていて、検温や消毒はもちろん、チケットは客側でもぎり、ドリンクコーナーは飛沫防止のカーテンとビニールの手袋、あらかじめメールで氏名・メールアドレス・電話番号・チケットナンバーなどの個人情報を送信しなければならない。

物販も全員一度外に出てから密にならないように配慮して行われていた。

さすが名古屋のロック系の老舗ライブハウスである。

 

f:id:necojazz:20201213235730j:plain


本来ならば2月に開催されるはずだった "in motion"。

コロナ禍の影響で開催できない状況が続き、その間にリリースされたメジャーデビューアルバム『皆空色』のインストアイベントもことごとぐふっ飛び、リモートとなった。

当然、鬱積した感情もあっただろうが、それよりも音楽ができることへの感謝と喜びを受け取った。

何度も「幸せ」という言葉を口にされた望世さんの笑顔はこれまでのライブの中で一番印象的だった。

何が大切で何を信じていくべきか。

コロナ禍だからこそ見えてくものがる。

メジャーデビューの時にこれだけの事が起きれば、これ以上に怖いものはないだろうと望世さん。

何という前向き。

30年前の夜が初期衝動なら、この夜は逆境衝動。

逆境だからこそ起きたROCKのマジック。

自宅リモートでは決してマジックは起きない。

音楽好きでよかったと思えた冴えた夜だす。(会場に居た方しかわからないギャグだす)

『空に聞く』 『タネは誰のもの』

f:id:necojazz:20201206142312j:plain

2020.12.5 シネマテーク 

『空に聞く』 小森はるか監督

『タネは誰のもの』  原村政樹監督

 

www.youtube.com

 

少し前に、東京都心の高層マンションを舞台にした『空に住む』という作品を鑑賞したが、タイトルは似ていてもスクリーンの中の世界は対照的。

こちらは東日本大震災の被災地で高い建物など一つもない陸前高田市

陸前高田災害FM」のパーソナリティを務められた阿部裕美さんへのインタビューを軸にしたドキュメンタリー。

 

f:id:necojazz:20201206150727j:plain

 

森はるか監督は、東日本大震災でボランティアとして訪れていたこの地に移り住まわれたそうで、住みながらでないと気づけないでものを記録していつかかたちにしたいという思いでいたときに阿部さんと出会われたそうだ。

東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業・同大学院修士課程修了の才女だが、ドキュメント作成については学ばれてはおらず、何度も壁にぶつかりながらも独自の手法で作り上げられた。

本当のドラマや感動は人の頭の中で作られるのではなく、現実にある日々の生活や何気ない言葉、いつもの風景の中に潜んでいる。

天に召された人たちには地上はどう見えているのか。

空からの声に耳を澄ます。

失われた風景に目を凝らす。

 

www.youtube.com

 

前作の『息の跡』と撮影時期は重なっていて、同時並行で撮られたとのこと。

『息の跡』のDVDはシネマテークでも購入できる。

 

f:id:necojazz:20201206162132j:plain

 

次回作『二重のまち/交代地のうたを編む』の公開も楽しみである。

ポスターに名前のある瀬尾夏美さんは小森監督とは東京藝大の仲間で一緒に東北に移住されたアーティスト。

 

『空に聞く』の前に『タネは誰のもの』を鑑賞した。

 

www.youtube.com

 

鑑賞する3日前の12月2日に参議院で可決・成立した改正種苗法

日本の優秀な種苗の海外流出を防ぐことを主目的としているが、映画の中で元農林水産大臣でありプロデューサーの山田正彦氏が、この法律では海外流出を防げないと理論的に詰め寄ると農林水産省の役人たちが黙り込むシーンがあった。

「安倍が嘘をつきだしたら下の者も平気で嘘をつくようになった」と、山田氏。

改正種苗法の他にも、2018年4月に廃止となった種子法や、農業競争力強化支援法などについて分かり易く説明されている。

 

f:id:necojazz:20201206171130j:plain

 

上映後、全国愛農会会長の村上真平さんが登壇された。

タネは誰のものかと言えば、誰のものではなく、人類の共有財産。

誰が使ってもいいが、新しい品種を作った人は共有財産に戻す。

そうやって1万年以上続けてきたものが、ここ50年で大きく変化している。

 

shift-pn.com

 

改正種苗法により、自主採種が禁止され、農家が毎年タネを買うことになった場合、食生活の根源であるタネをモンサントなどの外資系企業に握られてしまうことになる。

少しだけ予備知識を持って鑑賞するとより腑に落ちる。

 

www.facebook.com

 

以前、実行委員をさせていただいた「なごや国際オーガニック映画祭」のイベントで『遺伝子組み換えルーレット』の上映と講演会が来年2月23日にある。

芸能人の不倫は熱心に報道されるが、こういった報道はほとんどされない。

ならば自分で知ろうとするしかない。

島裕介 & 丈青 DUO

f:id:necojazz:20201205082650j:plain

 2020.12.4 Mr.Kenny's 島裕介 (tp,fl,flg) 丈青 (pf)

 

「コロナ禍のご時世、デュオライブをやっていると予算削減のように見られがちですけど、ケチでデュオをやっているわけではありません」と、島さんのコロナ禍ジョークの飛沫を浴びた。

飛沫と聞いてトランペットは大丈夫?と、ご心配される方も居られるかと思うが、楽器から出る水分のほとんどは結露(空気中の暖められた水分)で、口の中から出てきた唾液などはほぼ含まれていないため危険度は少ない。

デュオの話にもどると、これまでに足を運んできた島さんのライブを思い返したところ、確かに丈青さんとのデュオが一番多い。

他にも、伊藤志宏さん(pf)、渚まいこさん(pf)、樽木栄一郎さん(gt,vo)、大城直人さん(gt) など、圧倒的にデュオ編成が多いのも間違いない。

ライブだけでなくアルバムもデュオ編成は8作もあるそうだ。

ドラムとの掛け合いはトランペットの醍醐味の一つだが、ベースとドラムの入らない管楽器の歌心だけを聴かせるというコンセプトは若い頃から持っていたそうで、ご本人曰く「デュオの先駆者」。

 その言葉にはデュオに対する絶対的な自信も垣間見える。

 

f:id:necojazz:20201206080043j:plain

 

インタープレーの最小単位であるデュオは会話ではなく対話。

明石家さんまさんのように話を上手くまわすテクニックは要らない。

会話が浅く広く全員にも伝わる話し方なら、対話は深く狭く個人に伝える話し方。

相手の言葉にじっくり耳を傾け、理解し、返答する。

高いレベルでの理解力と伝達力が必要となる。

この日は島さんが予定していた中でボツにした『Someday My Prince Will Com』を丈青さんがリハで急に弾きだしたそうで、これはやれということだな、ということで、ガツンと丈青さんのピアノが鳴った。

これも理解力と伝達力なのか。

お馴染みの『Blue in Green』では「だいぶアレンジが変わりましたね」と、島さん。

 

f:id:necojazz:20201206094539j:plain

 

ライブ終了後には、お母さんと聴きに来られていた少年に丈青さんがプチレッスン。

短時間のうちにみるみるリズムがよくなっていったように感じた。

これも理解力と伝達力。

「筋がいいですよ」との言葉に、ソイルの大ファンというお母さんは舞い上がっていたが、冷静な顔の少年に大物になる予感がした。

それを楽しく聴いていた私たちにも何度も何度も頭を下げられていたお母さん。

丈青さんの笑顔は子供のようだった。

 

f:id:necojazz:20201206104715j:plainf:id:necojazz:20201206104736j:plain

 

この日いただいたホットジンジャーとジンジャーミルクのデュオ。

同じ素材が違った味のハーモニーを奏でてくれる。

 

f:id:necojazz:20201206105912j:plain

 

スパイシーな対話を楽しんだ夜。

お笑いで対話のプロフェッショナルとして思い浮かぶのはアンジャッシュ

渡部さんはテレビではなく時間をかけてライブから地道にやっていくべきだと思う。

その他大勢の野次馬よりもアンジャッシュを想うファンのためにも。

島さんなら一緒にやり直してくれると思う。

島じゃないよ、児嶋だよ

『永遠の野原』 林好

f:id:necojazz:20201202194313j:plain

 

先日、CDが届いた。

シンガーソングライター林好さんの自主制作ミニアルバム『永遠の野原』。

まったくお聴きしたことはなく、まったく存じなかったが、たまたまクラウドファンディングでお見掛けして、少しだけ支援させていただいた。

2013年に制作された1作目は完全セルフプロデュースだったが、2作目はプロデューサー、プロミュージシャン、アートディレクター、フォトグラファー、ヘア&メイクアップアーティストなど、沢山の人達の力を借りて、自分一人ではなし得ないことをやってみたいという決意に魅かれるものを感じた。

あるラジオ番組のパーソナリティーが、31歳でメジャーレーベルから初のフルアルバムをリリースしたアーティストに対して「遅咲き」という言葉を使っていたのに違和感を覚えたのは、メジャーでアルバムをリリースすることだけが咲くことではなく、咲き方はそれぞれだから。

それにアーティストで31歳は十分に若い。

届いたアルバムには宣言通り、プロデュース&アレンジ、ギターやベース、アートディレクション、フォトグラフィー、ヘアー&メイクアップなど、力を借りた方々の名前が並んでいた。

作詞と作曲は全5曲とも彼女の手によるもの。

 

www.youtube.com

 

インスタントや流れ作業ではない丹念に作り込まれた上質な味わいのポップスは、温もりのある言葉を野原を吹き抜ける風のような心地好いメロディに乗せ、オーガニックコットンのような耳触り。

3曲目の『宝』は、モノンクル を思わせるノリの良いナンバーで、そう思って聴いていると、ちょっと沙良さんっぽさも感じる。

そう感じさせるというこは、もちろん歌唱力は相当なものがあるということ。

優しく美々しいファルセットに野原のように広がる豊かな表現力。

思っていた以上の内容と、同封されていたメッセージを読んで、少しでも力になったならばうれしく思う。

 CDなどはネットショップで購入できるので、是非。

 

yoshimihayashi.stores.jp

 

作詞曲、編曲、打ち込みからレコーディング、ミックスまで、全ての楽曲制作工程を、自宅の1室で行った 1stアルバム『星』も気になってきた。

 

www.youtube.com

 

f:id:necojazz:20201203200435j:plain

 

メジャーレーベルでなくても野原で力強く咲いている。

彼女は夢で踊る 其の二

f:id:necojazz:20201128230850j:plain

2020.11.28 シネマスコーレ  『彼女は夢で踊る』 時川英之監督

 

映画はなるべく予備知識なしで観たいものである。

気になる映画のレビューを何気にを見ていてネタバレ地雷を踏んだ時の虚しさたるや、思わず「時よ戻れ!」と叫びたくなる。

しかしながら、インディーズ作品は口コミが命でもある。

1回目の鑑賞後、ひとりでも多くの方に足を運んでいただきたいという気持ちを胸にチラシと口コミのお願いに『ジョゼコーヒ』に寄った。

 

f:id:necojazz:20201129000010j:plain

 

店主はフェリーニ好きのコーヒー中毒者で、お店にはフェリーニ関係の本も何冊か置いてある。

 

ameblo.jp

 

先日、これは絶対に観に行くべき作品と『ヴィタリナ』について聞いていたので、「どうでした?」とお聞きすると「画面がずっと暗くて寝ちゃった」そうだ。

あるお方が雑誌アンアンで大絶賛されていたらしく、私も香取慎吾さんがMCをしていた番組の『月イチゴロー』での歯に衣着せぬ物言いは好きで、忖度なしの信頼できるお方だ。

映画好きのお客さんの口コミで、草彅剛さん主演の『ミッドナイトスワン』が超オススメらしく、しかも音楽は渋谷慶一郎さんだし、これは観ておこうということで話は着地した。

 

f:id:necojazz:20200810214956j:plain

 

名古屋で映画好きが集まるカフェと言えば『シアターカフェ』。

なんてったって、店主はシネマスコーレの卒業生。

先週、スコーレで鑑賞した後に寄ったが、店主はGoToトラベルを使ってTAMA映画祭に行っていたため臨時休業だった。

なので、2回目の鑑賞の前に寄って、チラシと口コミをお願いした。

 

theatercafe.blog.fc2.com

 

『泣く子はいねぇが』で凄いことになっている佐藤快磨監督の応援企画が12月にある。

「堀春菜さんって、何処に出てたかわかる?」と聞かれて、えっ?

佐藤監督の過去作に出演している俳優陣で、彼女だけ何処のシーンに出ていたのかわからなかったそうだ。

「居酒屋のシーンか保育園の発表会のシーンかなぁ」と首をひねっていたが、作品や俳優陣への想いはさすが。

 

f:id:necojazz:20201129021127j:plain

 

イートメニューがないため食事の持ち込みは自由で、この日は鬼まんじゅうを買ってきたが、以前にも書いたようになまはげは鬼ではなく神様らしい。

 

f:id:necojazz:20201129112202j:plain

 

そしてシネマスコーレと言えば、『ロジウラのマタハリ春光乍洩』。

スコーレの向かい側にお店を構え、夜のスコーレ特典として整理券を見せれば1000円以上のご利用の方は200円offになる。

こちらも先週は店主が屋久島へ旅行に行かれて秋季休業だったので、2回目鑑賞後に寄ってチラシと口コミをお願いした。

 

mioririko.hatenadiary.jp

 

店主は『TharnType』に嵌っているようだ。

 

f:id:necojazz:20201129120729j:plain

 

 この日の夜ごはんは「豚肉・ナス・ピーマンの辛味噌炒め」。

 何を食べても当たりしかないので、誰しも嵌ること間違いなし。

 

f:id:necojazz:20201129123408j:plain

 

前回の時川監督の舞台挨拶に続いて、今回は上映前に監督編集の特別映像が流れた。

ラッキー!

 2回目の鑑賞なので、当然ネタバレどころかひと通りは知っていたが、デティールがしっかりしている作品は2回目、3回目と、また面白い。

従業員との会話で最終公演の踊り子は社長の木下が決めていなかったことに納得し、キスマークで埋め尽くされた壁に持たれかけたときの木下の表情だけで泣けた。

何事も始まりがあれば必ずいつか終わりが来る。

終わりが近づいてからわかることは多い。

人との出会いや拘りのお店など、必ずいつか終わりが来ることを意識すれば、今を大切にすることができる。

 

サラが朝日を浴びて踊った河川敷、レトロな雰囲気の横川のガード下に、木下が思いにふける柳橋など、どのロケ地も魅力的に撮られていた。

これまで聖地巡礼などしたことはないが、春になったら横川周辺を自転車でぶらりしたいと思う。

中でも、ようこさんがお気に入り『修竜』のお好み焼きは絶対に食べたい。

ちなみに岐阜柳ケ瀬の『まさご座』に行く際には1917年創業の『丸デブ 総本店』に寄ることにしている。

 

f:id:necojazz:20201129205451j:plainf:id:necojazz:20201129205516j:plain

 

メニューは「中華そば」と「わんたん」のみで、どちらも500円。

現役ストリッパーからのコメントの中で、『まさご座』でお会いした牧瀬茜嬢もコメントを寄せていた。

 

www.youtube.com

 

ピーク時には300店あったストリップ劇場も今では20店ほどと減少の一途をたどっている。

しかも、様々な厳しい規制により新設は事実上不可能であり、現在営業中の劇場が廃業すればストリップ文化の終わりとなる。

この作品を通してストリップに興味を持たれた方は少なからず居るだろう。

彼女たちの生きる場所が少しでも長く存続できるよう、ぜひ一度劇場へ足を運んでもらえればと思う。

何事も始まりがあれば必ずいつか終わりが来る。

ばるぼら  西山瞳ピアノ・ソロ・ライブ

 

f:id:necojazz:20201125171803j:plain

 

2020.11.21 伏見ミリオン座 『ばるぼら』 手塚眞監督

 

手塚治虫先生の原作を、黒沢久子さんが脚本にして、二階堂ふみさんが演じ、クリストファー・ドイルが撮った映像を、手塚眞監督が編集する。

そして音楽はレジェンド橋本一子さん。

総合芸術に叩きのめされてまさにグロッキー状態。

 

https://youtu.be/6haTuS0p0LU

 

上映後、手塚眞監督、稲垣吾郎さん、二階堂ふみさんが登壇し、全国65の映画館を生中継で繋いでの舞台挨拶があった。

その中のコーナーで吾郎さんが伏見ミリオン座を引き当て、ミリオン座に向けて挨拶をしていただき劇場が拍手で沸いた。

吾郎さん、伏見ミリオン座は京都ではなく、名古屋です。

そんなことはどうでもいいが、演技は最高だった。

そして、その最高の演技を際立たせたのは橋本一子さんの音楽。

先日、西山瞳さんがFacebookでその橋本一子さんについて書いておられた。

ばるぼら』の音楽も聴けたそうだ。

 

www.facebook.com

 

実はこの投稿にある橋本一子さんと西山瞳さんとの2台ピアノライブを名古屋でお手伝いさせていただく予定だった。

私も無念で仕方ない。

コロナのバカヤロー!

その西山さんも20作目の節目となるピアノ・ソロ・アルバム『Vibrant』をリリースしたにもかかわらず、コロナ禍の間ずっと名古屋に来られていない。

コロナのくそたわけ!

 

www.youtube.com

 

そんな中、西山さんの『Vibrant』リリース記念ソロ・ピアノ・ライブが名古屋で決まった。

会場は新栄にある Lamp

12月25日 (金)  開演19:30~ 予約3000円 当日3500円

ご予約は直接来店していただくかお電話のみ。 ℡ 052-252-7151

 

www.lamp-n.jp

 

クリスマスソングはやりません。(たぶん)

落ち着いたら、橋本一子×西山瞳 2台ピアノライブ、リベンジします!(必ず)